ベッドフレームを購入する時、
こういうことにお困りではないでしょうか?
「ベッドフレームってデザイン重視で選んで大丈夫?」
「自分の部屋に合う、ベッドフレームってどんなデザイン?」
「自分の生活に合った、使いやすいベッドフレームってどれだろう?」
などなど。
大型家具に分類される「ベッドフレーム」は、
お部屋の中でも広いスペースを取る分、
インテリアとしてお部屋の雰囲気を大きく左右する重要な家具になってきます。
デザインにもいろんな種類があり、
好みで直感的に選んでしまいそうになりますが、
それぞれの種類の特徴を知った上で選ぶと、
間取りや自分に合ったベッドフレームが選びやすくなります。
今記事では、
おすすめのベッドフレームをご紹介するとともに、
ベッドフレームの選び方として、
「サイズ」「高さ」「素材」などから選ぶポイントをお伝えいたします。
ベッドフレーム選びは、まずはサイズから
ベッドフレームを選ぶ時は、まずはサイズから決めていくのがおすすめです。
使用する人数やお部屋の間取りによって、
お部屋に置けるベッドサイズは、あらかじめ決まっていることが多いので、
サイズ選びからスタートしていくとスムーズです。
ベッドフレームは大型家具であり、頻繁に買い替える物ではないので、
失敗のないようにお部屋に合ったサイズを選んでいきましょう。
ここでは、シングルからキングサイズまでの、
一般的なベッドフレームのサイズでは幅何cmが多いのか、
どれくらいの広さのお部屋に置きやすいか、についてご紹介していきます。
1)シングル
シングルサイズのベッドフレームは、
横幅が大体100cm前後のものが多いです。
エア・リゾームで取り扱っているベッドフレームも、
横幅95cm~105cmのシングルベッドが多くなっています。
シングルサイズは、
一人暮らしのワンルームマンションなどにも置きやすく、
お部屋の広さが大体4.5畳以上あれば、
ベッドを置いても生活スペースが確保しやすくなっています。
ただ、横幅100cm前後なので、
大人一人が寝る分には問題ありませんが、
人によっては、寝返りなどは少し打ちにくいと感じることもあるため、
もう少し横幅にゆとりが欲しい方は、
後述するセミダブルサイズを選ぶのがおすすめです。
2)セミダブル/ダブル
セミダブルサイズのベッドフレームは、横幅が大体120cm前後になります。
また、ダブルサイズになると、大体140cm前後になります。
セミダブルサイズは、ワンルームにも置きやすいサイズになっていますが、
お部屋の広さが6畳以上ないと、生活スペースが狭くなってしまう恐れがあります。
ただし、ベッドがメインとなる寝室では、4.5畳以上あれば、
他の家具も置けるスペースも確保しやすくなります。
ダブルサイズは、ワンルームの場合だと、
10畳以上あれば、生活スペースも確保しつつ、置きやすいでしょう。
寝室の場合は、6畳以上が目安です。
幅120cm前後のセミダブルサイズでは、
大人1人で寝る場合は、寝返りなども打ちやすく、
ゆったり寝やすいサイズ感となっていますが、
大人2人で寝る場合は、間隔が狭く窮屈に感じやすいことがあります。
幅140cm前後のダブルサイズであっても、
大人2人で寝るのは、少し窮屈に感じることがありますので、
間隔を申し越し広げて、ゆったりと寝たい方は、
クイーンサイズ以上を選ぶのがおすすめです。
3)クイーン/キング
クイーンサイズのベッドフレームは、横幅が大体160cm前後になります。
また、キングサイズになると、大体180cm前後になります。
クイーンサイズ以上になれば、2人でも寝やすいサイズ感になります。
ただ、クイーンサイズ以上になると、
ベッドとしては横幅が大きいサイズになるので、
間取りやドアの配置なども考慮して、検討していくのがいいでしょう。
クイーンサイズは、ワンルームに置く場合は、
お部屋の広さが12畳以上ないと、
生活スペースを確保することが難しいので、少し厳しくなります。
寝室でも、6畳以上ないと、
他の大型家具を置くスペースが確保しにくいでしょう。
キングサイズは、ワンルームに置く場合、
かなり広い間取りでないと置くのは厳しいことが多いです。
寝室の場合は、8畳以上の広さがあれば、置きやすいでしょう。
4)ワイドキング/シングルベッド2つ並び
キングサイズの上位に当たる、「ワイドキング」サイズになると、
シングル~ダブルまでの2つのベッド(マットレス)を連結させた、
「連結ベッド」の形も多くなります。
シングルベッドを2つ並べた場合は、幅100cm×2で、横幅200cmほどになります。
また、ダブルベッドを2つ並べた場合は、幅140cm×2で、横幅280cmくらいにもなりますが、
家族が増えても十分に寝るスペースを確保しやすくなります。
ベッドフレームの高さでタイプ(種類)を選ぶ
ベッドフレームのサイズが決まったら、次は、ベッドの高さを決めていきましょう。
ベッドの高さによって、呼び方も様々あり、
一般的な脚付きのベッドの他に、
脚を短くして、高さを抑えた「ローベッド」「フロアベッド」や、
ベッドを2段に重ねた「ロフトベッド」「2段ベッド」などがあります。
それぞれ、メリット・デメリットがあるので、順番にご紹介していきます。
1)立ち座りしやすく、ベッド下収納もできる「脚付き」
一番オーソドックスな「脚付き」タイプは、
マットレスなどでベッドに腰掛けやすい高さに調整しやすく、
脚がある分、ベッド下を収納スペースとして利用することができます。
また、脚があることで、ベッド下の通気性が高く、
湿気がこもりにくいというメリットもあります。
睡眠中は汗をとにかくかきます。
また、梅雨や夏などジメジメした湿気が増える時期は、
高温多湿になりやすく、マットレスにカビなどが発生しやすくなります。
しかし、脚付きなら、床からベッドまで距離を作ることができ、
その隙間を空気が循環するので、通気性を高くすることができます。
デメリットは、ベッド下にホコリがたまりやすくなることです。
掃除機をかける際は、ベッド下も掃除することが大切です。
【メリット】
- 立ち座りしすい
- ベッド下を収納スペースとして利用できる
- 通気性が高い
【デメリット】
- ベッド下にホコリがたまりやすい
2)圧迫感が抑えられて、お部屋を広く見せられる「ローベッド/フロアベッド」
「ローベッド」は、脚の長さが短いベッド、
「フロアベッド」は、脚がないベッドの総称です。
フロアベッドは、フレーム自体が床と直接接しているのが大きな特徴で、
ローベッドとフロアベッドは、
どちらも背の低いベッドとカテゴライズされます。
背が低く抑えられている分、空間に広がりを持たせることができ、
大きいサイズのベッドを置いても、圧迫感を感じにくいのがメリットです。
また、背が低いため、ベッドから転がり落ちても痛くないので、
小さなお子様のいるご家庭は安心です。
他にも、布団に近い感覚で寝られるので、
高さのあるベッドはあまり落ち着かない方にとってもおすすめです。
デメリットは、ベッドの背が低い分、立ち座りがしにくいことと、
床からの距離が近いので、ホコリが気になりやすいことが挙げられます。
また、脚付きに比べて、通気性が悪くなるので、
定期的に、マットレスを起こして壁に立てかけたりして換気を行い、
湿気をあまり溜め込まないようにするのがいいでしょう。
【メリット】
- 圧迫感が出にくい(お部屋を広く見せられる)
- ベッドから落ちて怪我をする心配が減る
【デメリット】
- 立ち座りしにくい
- ホコリが気になりやすい
- 通気性が低い
3)デッドスペースを有効活用できる「ロフトベッド/2段ベッド」
「2段ベッド」は、上段下段にベッドが連なったタイプで、
主に2人で使うことを想定したベッドです。
「ロフトベッド」は、上段はベッド、下段はフリースペースになったタイプで、
下段に机やソファなど置いて生活スペースにすることができるベッドです。
2段ベッド、ロフトベッドともに、ベッド1つ分のスペースを、
もう一つベッドを置いたり、生活スペースに割り当てられるので、
狭い部屋でもスペースを有効活用することができるのがメリットです。
また、上段のベッドは床板までの高さがある分、
通気性が高いこともメリットとして挙げられます。
デメリットは、お部屋に圧迫感が出てしまうことです。
縦にスペースを詰めるように配置するので、
お部屋の見た目に、どうしても窮屈な印象を与えてしまいます。
特に、上段ベッドは天井から近く、
下段ベッドは上段ベッドに遮られるので、
人によっては窮屈に感じてしまうことがあります。
また、上段ベッドは梯子を上り下りする手間がかかってしまいます。
他にも、上段ベッドは転落する危険性もあるので、
しっかりと転落防止ストッパーが付いているベッドを選ぶことが大切です。
【メリット】
- 狭い部屋でもベッドを2台置ける(2段ベッドの場合)
- ベッド下に生活スペースを確保できる(ロフトベッドの場合)
【デメリット】
- 圧迫感が出やすい
- 梯子の上り下りが面倒
- 上段ベッドは転落の危険もあるのでストッパーが必要
ベッドフレームにあったら便利な特徴
ここからは、あったら便利なベッドフレームの特徴を見ていきます。
ベッドフレームは、ただマットレスを乗せる土台というだけではありません。
それぞれ快適な睡眠を補助するような、
特筆すべき特徴があるので、ご紹介します。
すのこ
「すのこ」とは、板を並べて編んだものの総称で、
ベッドフレームでは、マットレスと接する床板によく使われる構造です。
床板に隙間ができるので、通気性能が高く、
空気が循環するので、マットレスや布団の湿気を逃す役割があります。
夏だけでなく、加湿器をつけることの多い冬シーズンにも役立ちますので、
オールシーズン快適に活躍する機能になります。
収納付き
一人暮らしワンルームや狭いお部屋の場合、
ベッドを置くと収納家具を置くスペースが減ってしまいます。
そんな場合は、ベッド下に収納が付いているベッドがおすすめです。
ベッド下に引き出し収納が付いているベッドなら、
タンス・チェストを置くスペースを節約することができ、
他の家具を優先して置くこともできるようになります。
ただ、引き出し収納付きベッドは、
引き出すためのスペースが必要になってくることと、
片側からしか引き出せないタイプもあるので、配置する方向に注意です。
また、ベッド仕方が収納スペースになる分、
ベッド下の通気性が悪くなりますので、
定期的にマットレスを縦置きするなど湿気を逃がすような工夫が必要です。
ヘッドボード・宮付き
「ヘッドボード」は、枕元に設置されたフレームのことを言い、
ヘッドボード部分が、棚になっているものは「宮付き」と呼ばれます。
(宮とは、建築用語で「物入れ」という意味で使われます)
ヘッドボード部分に物を置けるスペースがあると、
枕元に、目覚まし時計やスマホなど必要な物を置いたり、
就寝前の読書の本を並べる本棚としてなど、便利に使うことができます。
また、ヘッドボード部分にコンセントが付いているベッドなら、
スマホを寝ながら充電したり、
読書時のヘッドライトを置いたりといった使い方もできます。
枕元に物を収納したり、いろんな物を置きたい方は、
ヘッドボード(宮付き)が充実しているベッドがおすすめです。
高さ調整
ベッドフレームを置いた後に、
マットレスを変えたら、ベッドが高くなってしまった、
ベッド下のスペースに物を収納したくなった、という思いをした方もいるかもしれません。
そんな場合は、高さ調整できるベッドがおすすめです。
マットレスの高さに合わせて、ベッドフレームを調整したり、
ベッド下のスペースを広げて、収納スペースを作ったりと、
細かな高さ調整ができるようになります。
木製フレームとアイアンフレームの違いと特徴
ベッドフレームで使われる素材は、主に木製とアイアン(スチール)が多く見られます。
見た目の質感や色合いだけでなく、
それぞれの素材の特徴も大きく違いますので、ご紹介していきます。
木製フレーム
木の温もりが感じられる木製フレームは、
どんなお部屋にも合いやすく、周りのインテリアと調和しやすい素材となっています。
ただ、一言で木製といっても、天然木とそうでないものに分かれており、
天然木は、パイン材やオーク材など様々な種類があり、
木本来の特徴である通気性・耐久性に優れています。
天然木でないものには、繊維板や残木を細かくして固めた木材が多く、
表面に木目のプリント紙を貼った素材になっていますが、
こちらは天然木と比べると、通気性・耐久性が落ちるのが特徴です。
天然木素材の方が、値段が張りますが、
耐久性が高いので、トータルコスト的には長持ちし、
何より、プリント紙の木目などでは出せない、
木材本来の風合いが感じられるため、人気となっています。
アイアンフレーム/スチールフレーム
鉄や銅などの鉄鋼素材で出来ており、
アイアン(スチール)で作られたベッドは、
アイアンベッドやパイプベッドとも呼ばれます。
一見重たそうに見えますが、フレームの中は空洞になっているため、
木製ベッドより軽くて持ち運びしやすいベッドが多いです。
また、耐久性にも優れており、カビの付着も防ぐ為、
フレームが長持ちします。
アイアン製/スチール製ベッドは、
床板が網状(メッシュ状)になっているものも多く、
木材のすのこベッドのように、通気性が高いという特徴もあります。
ベッドフレームなしでマットレスのみだと・・
ここまでベッドフレームについてご紹介してきましたが、
中には、お部屋の広さや予算の関係で、
マットレスだけを床に直接敷いて使っている方もいらっしゃるかもしれません。
確かに、体に直接触れるマットレスは睡眠に大変重要ですが、
実は同じくらい、ベッドフレームも重要です。
ここからは、ベッドフレームがなくマットレスのみの状態だと、
どんな問題が起きやすいのか、についてご紹介していきます。
湿気がこもり、カビが発生しやすくなる
寝ている間に、人は大量の汗をかきます。
その汗はマットレスが吸収し、発散してくれますが、
床に直接マットレスを敷く場合だと、
マットレスと床が触れ合い、隙間がない状態になるので、
湿気が床に接する部分にこもりやすくなります。
その状態が続くと、マットレス内の湿気はもちろん、
床との接地部分に発生する湿気も受け、
カビが発生しやすくなってしまいます。
ベッドフレームがあれば、マットレスと床との間に隙間が生まれるので、
湿気がこもるのを防ぎ、カビの発生を抑制してくれます。
ただし、フロアベッドのようにフレームが直接床に接するベッドの場合は、
脚付きベッドに比べ、湿気がこもりやすくなっているので、
マットレスを定期的に縦置きするなどして、
湿気対策を行うことが大切です。
床のホコリがつき、マットレスが汚れやすい
マットレスを直接床に敷くと、
どうしても床と接する面積が大きくなるので、
床にたまっているホコリなどのハウスダストを吸着してしまい、
マットレスが汚れやすくなります。
マットレスにハウスダストがつくと
アレルギーを引き起こす可能性もあるため、
特に小さなお子様のいるご家庭は要注意です。
しかし、ベッドフレームがあれば、直接マットレスと床が接することがなくなるので、
床のホコリなどが吸着するのを防ぐことができます。
冬場は床冷えしやすくなる
マットレスを床に直接敷いていると、
冬場は床(特にフローリング)が冷たくなるので、
床の冷気が直接伝わり、床冷えして眠れなくなることがあります。
そんな場合でも、ベッドフレームがあると、床との間にフレームを挟むことになるので、
マットレスに冷気が伝わるのを軽減することができます。
また、ヘッドボード付きのベッドフレームであれば、
頭に冷気が流れ込むのをシャットアウトする効果があるので、
寒いのが苦手な方はヘッドボードを付けることおすすめします。
おしゃれベッドフレームおすすめ11選
1)すのこベッド
木製すのこベッド Arielle(アリエル)
フィンランド産パイン材を贅沢に使用したすのこベッドフレーム
美しい天然木デザインに加え、シンプルで快適に使える実用性も携えた、すのこベッドです。フレーム部分全てに北欧フィンランド産のパイン材を贅沢に使用。きめ細やかでくっきりと美しい木目を生み、木の温もりを感じる上質な空間を演出します。
天然木無垢材すのこベッド
木の温もり感じる、天然木無垢材のすのこベッドフレーム
フレーム部分全てに天然木を使用した、すのこベッドです。節が大きく、くっきりとした美しい木目がお部屋の印象を高めてくれます。ヘッドボードのないシンプルデザインで、お部屋をスッキリ見せます。
2)アイアンベッド・パイプベッド
ヴィンテージデザインベッド NORMAN(ノーマン)
ウッド×スチールのヴィンテージデザインベッドフレーム
味わい深いウォルナット突板と無骨なマットスチールの組み合わせが印象的な、ヴィンテージデザインベッドです。重厚なヴィンテージデザインに加え、シンプルで快適に使える実用性にもこだわり、ヘッドボードには2口コンセント付き宮板を設置しました。
通気性に優れたワイヤーメッシュ
床板は、ワイヤーメッシュを採用し、通気性も抜群。また、中空スチールフレームを使用し、耐荷重約120kgの頑丈設計になっており、横揺れやきしみを感じにくい作りになっています。
シンプルデザインベッド REC(レック)
マットブラックのスチールがおしゃれなシンプルデザインのベッドフレーム
マットブラックのスチールフレームに、美しい木目が目を惹くウッドを組み合わせた、シンプルデザインベッドです。直線的で、無駄をそぎ落としたスタイリッシュな見た目で、クセが少なく、幅広いテイストのお部屋とも相性の良い高いデザインになっています。
3)ローベッド・フロアベッド
シンプルデザインすのこベッド UNI(ウニ)
お部屋をすっきり見せる、美しい木目調のシンプルローベッドフレーム
お部屋をすっきり広々と見せる、木目調デザインのロースタイルベッドです。高さを抑えて圧迫感を軽減し、スペースの限られたお部屋も空間を広く感じられるように。2口コンセント付きのヘッドボードや、すのこ仕様で使い勝手も抜群です。
圧迫感を抑えて、広々とした開放感ある空間に
フレーム部分の高さは約24.5cmのロースタイル設計で、圧迫感感じにくくなっています。ロースタイルでありながら、脚付きデザインでスマートに仕上げ、軽やかな印象も与えてくれます。
木目調ローベッド Miley(マイリー)
機能性を携えたシンプルデザインのロースタイルベッドフレーム
シンプルで居心地の良い空間をつくる、木目調のロースタイルベッドです。無駄な装飾のないシンプルデザインで、すっきり開放的な印象に仕上げました。こちらも2口コンセント付きのヘッドボード付きで、すのこ板になっており、使い勝手も抜群です。
低めのヘッドボードですっきりした見た目
高さ約20cmと、一般的な棚付きベッドに比べ、低めの設計になっていますので、よりすっきりとした印象に仕上がります。また、宮棚は背板や側板をなくしたシンプルデザインになっています。
4)ロフトベッド・2段ベッド
ヴィンテージデザインロフトベッド NORMAN(ノーマン)
限りあるスペースを有効活用できる、ヴィンテージロフトベッドフレーム
味わい深いウォルナット突板と無骨なマットスチールの組み合わせが印象的な、ヴィンテージデザインシングルロフトベッドです。ワンルームや子ども部屋など、限られたスペースを賢く有効活用。便利な2口コンセント付き宮棚で快適な使い心地です。
ベッド一台分のスペースに、欲しかった空間をもうひとつ
広々使えるベッド下スペースには、テレビラックやデスク、ソファなど置いて、リビング空間のように使うこともできます。自由なレイアウトで、お部屋を快適な空間に♪
ヴィンテージデザイン2段ベッド NORMAN(ノーマン)
重厚で温かみのあるヴィンテージデザインの2段ベッドフレーム
味わい深いウォルナット突板と、無骨なスチールの組み合わせが印象的なヴィンテージデザインの2段ベッドです。各段にはコンセント付き宮板を設置。ベッド下は大容量収納スペースになっており、サイドバーには帽子や小物などを掛けて、見せる収納としても活用いただけます。
上・下段ともに安心の耐荷重設計で、横揺れ・きしみをしっかり防止
上・下段ともに約180kgと抜群の耐荷重を備えた頑丈設計にばっており、寝返りを打った際も、横揺れやきしみを感じにくい作りになっています。
ロフトベッド BELIALE(ベリアル)
上質な天然木×シンプルデザインのロフトベッドフレーム
表情豊かなフィンランド産天然木パイン材を贅沢に使用した、すっきりとシンプルなデザインのロフトベッドです。ベッドスペースにはタブレットスタンドとしてお使いいただける宮棚付き。木の温もり感じるロフトベッドでお部屋をすっきりと。
高さや幅のあるものもすっきり収まる、広々ベッド下スペース
ベッド下空間は、様々なレイアウトが可能で、大きなソファやラックなど、幅や高さがある家具もすっきり置くことができます。ベッド一台分のスペースに欲しかった空間をレイアウト♪
5)収納付きベッド
収納付きベッド EMICA(エミカ)
豊富な収納力を兼ね備えた、収納付きベッドフレーム
狭いお部屋にも快適なくつろぎ空間を作れる、機能性充実のシンプル収納ベッドです。ベッド下の隠す収納(引き出し収納と長物収納)で生活感を抑えて、お部屋をすっきりと。ヘッドボードには2口コンセント付きで、使い勝手も抜群です。
2つの収納スペースで充実の収納力
よく使うタオルや衣類は、サッと取り出しやすい2杯の引き出し収納に♪ラグや毛布など、かさばる季節物は、床板を取り外して、長物収納スペースに隠すように収納していただけます。
ベッドフレーム RUES(ルース)オープンタイプ
オープンタイプの収納スペース付きベッドフレーム
ベッドルームを快適でくつろげる空間にする、充実の機能性が魅力的なオープンタイプ収納ベッドです。ベッド下は丸々収納スペースになっており、収納ケースやカゴを使用した有能ができます。2口コンセント付きで、ディスプレイも楽しめる棚付きのヘッドボードも付いています。
記事で使用している家具・インテリアは、こちらのサイトからご購入できます。